背景色
文字サイズ: + + - -
経済学部 Faculty of Economics

教員紹介

山本 芳弘 教授
山本 芳弘教授 やまもと よしひろ
経済学部 経済学科
研究分野 : 環境経済学
学位 : 博士(エネルギー科学)(京都大学)
担当授業(学部) : 市場と経済,環境経済学Ⅰ,環境経済学Ⅱ,基礎演習,演習Ⅰ,演習Ⅱ

略歴

2005年3月 京都大学大学院エネルギー科学研究科博士後期課程修了
2005年8月 名古屋大学エコトピア科学研究所(有期)
2009年4月 高崎経済大学経済学部

学部ゼミナールの研究テーマと主な内容

[主なテーマ]環境経済学
[主な内容]環境やエネルギーに関する問題について、経済・経営の観点から研究する。専門書の輪読、およびテーマを決めて問題の解明や解決策の提案を行う。

ゼミナール紹介

担当授業(大学院)

環境経済研究演習Ⅰ・Ⅱ、環境経済研究、環境経済特論

大学院の講義内容

「環境経済研究」では、環境経済学の基礎理論を大学院レベルで学ぶ。理論を理解することで実際の環境問題への応用能力を習得する。「環境経済特論」では、受講生の関心に応じた具体的な環境問題をとりあげ、その問題の背景や解決策を考える。現実社会に適用可能で効果的な経済制度を考案する能力を習得する。

現在の研究課題

再生可能エネルギー利用社会を構築するための制度設計が研究課題である。太陽光、風力、バイオマスなどの再生可能エネルギーを社会で有効活用するには、発電した電気をどのように利用し、それをどのように評価するかが重要になる。そのために必要なエネルギー経済システムの制度設計に取り組んでいる。

主要な研究業績

  • Yamamoto, Y. (2021), “A bidirectional payment system for mitigating the supply–demand imbalance among prosumers based on the core of coalitional game theory under the enhanced use of renewable energy", Energy Economics, 96 .
  • Yamamoto, Y. (2020), “Rewarding a group of customers for energy production and consumption after feed-in programs", IAEE Podcast Series, August 24, 2020.
  • Yamamoto, Y. (2020), “Rewarding a group of customers for mitigating the imbalance of electricity", IAEE Energy Forum, 3rd Quarter 2020, 29–30.
  • Yamamoto, Y. (2019), “A support mechanism through the Shapley value for household photovoltaic generation after feed-in tariffs", 37th USAEE/IAEE North American Conference, November 3–6, 2019, Denver, USA.
  • Yamamoto, Y. (2019), “A version of net metering for a set of households after the feed-in tariff regime", 16th IAEE European Conference, August 25–28, 2019, Ljubljana, Slovenia.

所属学会

International Association for Energy Economics、エネルギー・資源学会

社会における活動・受賞歴等

  • 群馬県環境審議会委員(2018年9月~)ほか
Get Adobe Acrobat Reader PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。Adobe Readerは 無料で配布されています。ダウンロードはアドビ公式サイトより可能です。