経済学部 Faculty of Economics
| 2000年3月 | 京都大学経済学部卒業 |
|---|---|
| 2000年4月 | 京都大学大学院経済学研究科博士前期課程入学 |
| 2002年3月 | 京都大学大学院経済学研究科博士前期課程修了 |
| 2002年4月 | 京都大学大学院経済学研究科博士後期課程進学 |
| 2005年3月 | 京都大学大学院経済学研究科博士後期課程修了 |
| 2005年4月 | 立教大学経済学部助手 |
| 2007年4月 | 立教大学経済学部助教 |
| 2008年4月 | 高崎経済大学経済学部講師 |
| 2011年4月 | 高崎経済大学経済学部准教授 |
| 2017年4月 | 高崎経済大学経済学部教授 |
[主なテーマ]経済思想、経済理論
[主な内容]経済学の様々な考え方を学ぶ。教科書の説明だけが唯一の真実というわけではない。理論の背後にあるものについて、共に考えていきたい。
| ゼミナール紹介 |
|---|
経済学方法論研究演習Ⅰ・Ⅱ、経済学方法論研究、経済学方法論特論
ケインズおよびケンブリッジ学派の経済学を学ぶ。
19世紀後半から20世紀にかけてのイギリス経済学,特にケンブリッジ学派の経済学を研究しています。マーシャルやケインズといった経済学者の問題意識、方法論が現代経済学にどのような形で受け継がれているか、また、現代において経済学の古典を読む意義はどんなところにあるか、ということに関心をもっています。
経済学史学会、ケインズ学会、進化経済学会
PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。Adobe Readerは
無料で配布されています。ダウンロードはアドビ公式サイトより可能です。