経済学部 Faculty of Economics
| 2003年3月 | 慶應義塾大学文学部人間関係学科社会学専攻卒業 |
|---|---|
| 2006年3月 | 東京大学大学院経済学研究科現代経済専攻修士課程修了 |
| 2010年9月 | 東京大学大学院経済学研究科現代経済専攻博士課程単位取得退学 |
| 2010年10月 | 東京大学大学院経済学研究科・経済学部特任助教 |
| 2013年4月 | 高崎経済大学経済学部経済学科専任講師 |
| 2015年4月 | 高崎経済大学経済学部経済学科准教授 |
[主なテーマ]現代日本財政の現状と課題
[主な内容]日本の財政は現在、様々な問題を抱えているが、そうした問題がいかなる経緯によってもたらされたのかを歴史的に理解するとともに、過去と現状を踏まえた上で、今後どのような財政改革が行われるべきなのかを考える。
| ゼミナール紹介 |
|---|
現在の日本の財政システムがいかなる歴史的背景の下、どのように形成されてきたのかという問題意識から、地方財政、公債と金融制度、財政投融資と公共事業、予算制度などについて研究を行ってきた。今後は、こうしたシステムを背後で支えてきた「福祉国家」の政策思想が、戦前から戦時期、戦後にかけてどのように形成され、定着したのか、そして現在、どのような変容を被りつつあるのかを明らかにしていきたいと考えている。
日本財政学会、日本地方財政学会、日本金融学会、社会経済史学会
PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。Adobe Readerは
無料で配布されています。ダウンロードはアドビ公式サイトより可能です。