背景色
文字サイズ: + + - -
経済学部 Faculty of Economics

教員紹介

森 祐司 教授
森 祐司教授 もり ゆうじ
経済学部 経済学科
研究分野 : 金融論
学位 : 博士(経済学) (早稲田大学)
担当授業(学部) : 金融論Ⅰ・Ⅱ、中小企業論、基礎演習、演習Ⅰ・Ⅱ

略歴

1990年4月 (株)大和総研
2003年4月 青山学院大学国際マネジメント研究科 非常勤講師
2007年4月 年金シニアプラン総合研究機構 主任研究員 (出向)
2012年3月 早稲田大学大学院経済学研究科博士後期課程満期退学
2012年4月 九州共立大学 経済学部 准教授
2016年4月 下関市立大学 経済学部 教授
2022年4月 高崎経済大学 経済学部 教授

学部ゼミナールの研究テーマと主な内容

[主なテーマ]金融機関行動、地域金融・経済についての分析、証券投資・証券市場についての分析

[主な内容]本ゼミナールでは、地方金融機関や地域金融、また証券投資や証券市場についてのデータ分析を行う。2年次には株式投資をテーマに統計処理を、3年次には金融機関行動をテーマにグループ調査・発表、論文共同執筆を行い、基礎研究力を高める。3年次の後半からは各自の卒業研究のテーマ決定と論文輪読、4年次は卒業研究を行う予定である。

ゼミナール紹介

担当授業(大学院)

金融論研究演習Ⅰ・Ⅱ、金融論研究、金融論特論

現在の研究課題

最近の研究テーマは、地域銀行のコーポレートガバナンスについての実証分析です.具体的には日本の地方銀行・第二地銀のコーポレートガバナンスについて、取締役会構成、株主構成、持株会社形態の相違、ESGなど様々な視点から研究しています.また、新規株式公開企業(IPO企業)のコーポレートガバナンスについても分析しています。

主要な研究業績

  • 「コーポレートガバナンスの進化: 新規株式公開企業の取締役会構成の決定要因からの考察 」『証券経済研究』第116号 pp.39-60. 2021年
  • 「日本の個人投資家の証券投資」『九州経済学会年報』第59集 pp.77-86. 2021年
  • 「 地域銀行における社外取締役導入の決定要因」(共著)『日本企業のコーポレートガバナンス』 第10章、中央経済社 2020年
  • 「地域銀行への役員派遣の決定要因 」『九州経済学会年報』第58集. 2020年
  • 「地域銀行:投信窓販にみる収益源多様化の効果」(共著)『日本版ビッグバン以後の金融機関経営』 第3章、勁草書房、2019年

所属学会

日本経済学会、日本金融学会、生活経済学会、日本ファイナンス学会、日本FP学会、九州経済学会

社会における活動・受賞歴等

  • 日本証券アナリスト協会
Get Adobe Acrobat Reader PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。Adobe Readerは 無料で配布されています。ダウンロードはアドビ公式サイトより可能です。