背景色
文字サイズ: + + - -
地域政策学部 Faculty of Regional Policy

教員紹介

長野 博一 准教授
長野 博一准教授 ながの ひろかず
地域政策学部 地域政策学科
研究分野 : 都市政策・都市計画・地域デザイン・ユニバーサルデザイン・交通政策
学位 : 博士(工学) (日本大学)
担当授業(学部) : 都市政策論・都市計画学・都市経営論・都市再開発論・初年次ゼミ・演習Ⅰ・基礎演習

略歴

2001年3月 日本大学理工学部交通土木工学科・卒業
2003年3月 日本大学大学院理工学研究科社会交通工学専攻博士前期課程・修了
2003年4月 民間企業、行政機関など(2005年3月まで)
2005年4月 東京特別区Ⅰ類(土木・造園技術職)(2019年3月まで)
2008年4月 日本大学大学院理工学研究科社会交通工学専攻博士後期課程・社会人入学
2011年3月 日本大学大学院理工学研究科社会交通工学専攻博士後期課程・修了 博士(工学)
2015年4月 東京家政学院大学現代生活学部 非常勤講師(2023年3月まで)
2016年4月 東洋大学ライフデザイン学部 非常勤講師(2018年9月まで)
2019年4月 岡山大学大学院自然科学研究科 客員研究員・非常勤講師(2020年3月まで)
2019年4月 福島大学人文社会学群経済経営学類 特任准教授(2022年3月まで)
2021年6月 株式会社パスコ 技術顧問(~現在)
2022年4月 高崎経済大学地域政策学部 准教授(現職)

学部ゼミナールの研究テーマと主な内容

[主なテーマ]都市政策・都市計画領域と地域デザイン(まちづくり)領域全般を取り扱います
(合意形成論、空き家・空き地問題、地域デザイン、ユニバーサルデザイン、サードプレイス、防災まちづくり、交通まちづくり、道路管理政策、地域福祉関係など、幅広く研究しています)

[主な内容]長野研究室では、誰もが暮らしやすい都市の計画と設計の方法論、愛着を育む住みよい地域のデザインの手法、地域で支える移動の仕組みづくり、居心地の良いサードプレイスのデザイン、空き家・空き地を増やさないための手法など、各種研究テーマを設定し、都市の計画と設計に対し多角的にアプローチする中で、地域の合意形成を図るための活動・研究を行っています。これらのテーマのキーワードを「人・移動・空間」と設定し、課題へ取り組みます。そのために必要となるデータづくり、地域への入り方、人とのコミュニケーション、企画提案・プレゼンスキルなど、自分自身の能力開発を行いながら進めていきます。

ゼミナール紹介

担当授業(大学院)

都市計画特論

大学院の講義内容

大学院講義「都市計画特論」では、都市計画制度(法制度・計画理論)の基本的な枠組みを論じると共に、都市基盤および都市構造の再編方法(コンパクトシティやスマートシティ)に向けた考え方を整理し、具体的な事例を交えて講義を展開します。担当教員は、民間企業や自治体での実務経験を持つため、都市計画制度及び政策(道路事業、市街地再開発事業、土地利用関係など)について、計画・設計・展開の手法とその効果計測、さらには公共空間のマネジメント方法について、実践経験に基づいた具体的事例を紹介しながら詳しく講義を行います。
演習では、修士論文執筆のための既往研究等の文献レビュー、時宜を得たテーマを対象とした討議、研究報告(中間発表は適宜)を行います。研究テーマは、受講者が教員と相談の上で決定します(教員の専門分野の範疇<都市政策・都市計画・ユニバーサルデザイン・地域デザイン等>にて設定します)。

現在の研究課題

現在、下記の研究課題に取り組んでいます。
・バリアフリーマップの開発とUXデザイン手法(科研費基盤C採択・2022~2024年度)
・行動経済学を活用した心のバリアフリー推進に関する研究(企業との共同研究)
・空き家空き地を増やさないための地域福祉デザイン手法
・エイジングインプレイス理念に基づく地域居住と買い物支援の方法論
・市民が育てる公共交通と居場所空間づくり
・地域で支える移動の仕組みづくりデザイン
・市民参加のデザイン方法の検討
・道の駅、SA,PA施設におけるユニバーサルデザイン化とユーザー評価
・公営競技施設周辺の歴史的変遷と都市のイメージ評価
・バリアフリーマスタープラン策定のための計画技術の開発
・立地適正化計画の適正範囲設定方法
・防災まちづくり推進のための市民への防災減災意識醸成の方法
・道路管理のDX化の推進のための統合型GIS活用
その他

主要な研究業績

  • 長野博一・吉田樹:買い物送迎を支える地域に合った移動の仕組み作り実践に関する研究,土木学会論文集D3(政策と実践),Vol.78,No.6(土木計画学研究・論文集),pp695-703,共著,2022年4月.査読論文
  • 長野博一:所有者不明土地の解消の方策について~都市計画の視点から~,埼玉司法書士会会報2021Vol.80,単著,pp18~23,2021年2月.招待論文
  • 長野博一:空き地空き家予防における司法書士の人材活用の可能性に関する研究,都市計画論文集/55 巻 (2020) 3 号,単著,pp282-287,2020年10月.査読論文
  • Maiko SUGAWARA,Hirokazu NAGANO,他2名:Practical Challenges of Creating and Managing the “Barrier-Free Basic Plan" for Better Accessibility in Cities by Local Governments in Japan,UD2021 International conference on Universal Design, Aalto University, Finland 2021,共著,pp333-347,2021年6月.査読論文
  • Lale YANG,Hirokazu NAGANO,Mitsuhiro OKAYASU:Experimentally and Numerically Analyzed Piezoelectric Characteristics of PZT Ceramics,Journal of Materials Science Research; Vol. 8, No. 1; 2019,共著,2019年1月.査読論文
  • Hirokazu NAGANO,Takahiro FUJII,Mime Hashimoto:Study on Consensus Building Processes by Proposal of Short-Term Maintenance Program for Crowded Urban Areas, Considered Disaster Prevention and UD,The 6th International Conference for Universal Design 2016,共著,2016年12月.査読論文

所属学会

日本都市計画学会、日本福祉のまちづくり学会、日本地域政策学会、日本建築学会、土木学会、日本都市計画家協会、日本道路協会、社会調査協会

社会における活動・受賞歴等

  • 大島町(東京都) 地域公共交通活性化協議会 委員(2023年3月~現在)
  • 群馬県 景観審議会 委員(2023年1月~現在)
  • 伊勢崎市 住生活基本計画策定検討委員会 委員(2022年7月~現在)
  • 福島市 バリアフリー基本構想分科会 会長(2022年7月~現在)
  • 安中市 都市計画審議会 会長(2022年5月~現在)
  • 越谷市 保健衛生審議会 委員(2022年5月~現在)
  • 越谷市 大袋駅東口周辺地区まちづくり協議会 アドバイザー(2022年4月~現在)
  • 国土交通省総合政策局 教育啓発特定事業策定ガイドライン検討委員会 委員(2021年11月~現在)
  • 調布市 公共交通活性化協議会 副会長(2021年3月~現在)
  • 国土交通省関東運輸局 バリアフリープロモーター(2021年3月~現在)
  • 日本福祉のまちづくり学会 市民参加のデザイン特別研究委員会 委員長(2021年3月~現在)
  • 日本福祉のまちづくり学会 学術研究委員会 委員(2021年3月~現在)
  • 福島市 地域公共交通活性化協議会 委員(2020年10月~現在)
  • 日本地域政策学会 編集委員(2019年10月~現在)
  • 日本福祉のまちづくり学会 地域福祉モビリティのデザイン特別研究委員会 委員(2019年4月~現在)
  • 国土交通省総合政策局 バリアフリーマップ作成ガイドライン検討委員会 委員(2019年4月~2020年3月)
  • 国土交通省総合政策局 バリアフリー基本構想策定ガイドライン改訂版検討委員会 委員(2018年4月~2019年3月)
  • 国土交通省総合政策局 バリアフリー基本構想策定ガイドライン検討委員会 委員(2016年4月~2017年3月)
  • 国土交通大学校 講師(2014年4月~現在)
  • 国土交通省関東運輸局 バリアフリーリーダー(2012年4月~2021年3月)
Get Adobe Acrobat Reader PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。Adobe Readerは 無料で配布されています。ダウンロードはアドビ公式サイトより可能です。