背景色
文字サイズ: + + - -
キャンパスライフ Campus Life

授業料分割・減免

大学独自の授業料減免制度について

震災等天災を原因とした授業料減免を希望の学生、大学院生、私費外国人留学生及び高等教育の修学支援新制度対象外(2019年度以前入学の学部生)のみなさん

令和7年度後期授業料減免申請を希望される方は、下記により申請書をダウンロードし必要事項を記入の上、必要な添付資料とともに教育グループ学生支援チームへ提出してください。

1.授業料の減免等について

学資負担者が次の(1)~(4)に該当する場合や、私費外国人留学生は審査のうえ授業料が減免される制度があります。また、減免とならなかった場合でも、申請に基づき分割して納入することができます。

・震災等天災を原因とした授業料減免を希望の学生

(1)天災その他不慮の災害を受けたとき。

・大学院生及び高等教育の修学支援新制度対象外の2019年度以前入学の学部生

(2)死亡、又は疾病等にかかっているとき。
(3)失業しているとき。
(4)経済的理由により納入することが困難なとき。

・私費外国人留学生

私費外国人留学生選抜に合格し、入学した者で、成績優秀、生活全般を通じて態度、行動が学生としてふさわしいと認められる場合。

2.申請期間及び申請場所(令和7年度後期)

【申請期間】令和7年8月20日(水)~令和7年9月26日(金)
※注1. 各日8時45分~17時30分
(土曜日、日曜日及び祝日は申請を受け付けません)
※注2. 郵送の場合は、9月26日消印有効となります。
※注3. 令和7年度後期は、震災等天災による授業料減免に関して、現在のところ今回以外の期間を設ける予定はありません。後期に震災等天災による授業料減免を希望する場合は、必ず上記期間に申請を行ってください。


【申請場所】
 教育グループ学生支援チーム(事務棟1階)
 〒370-0801 高崎市上並榎町1300番地

3.授業料減免等申請書

4.授業料減免等の申請について

申請する際の提出書類等が記載されておりますので、必ず確認をしてください。なお、提出書類に不備がある場合には、申請書を受理できませんのでご注意ください。

5.申請後の流れについて

11月上旬~中旬に保証人宛に授業料減免等決定通知書を郵送します。

授業料は次の日程で納入していただきます。

(1)減免対象者及び不許可の方は11月27日に口座振替をします。

(2)減免対象外となり分割での納入を希望している方の納入期限は、12月1日、1月5日、2月2日、2月20日の4回となります。

Get Adobe Acrobat Reader PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。Adobe Readerは 無料で配布されています。ダウンロードはアドビ公式サイトより可能です。
このページに関するお問い合わせ先
教育グループ 学生支援チーム(事務棟1階)
・電話:027-344-6262 ・メールはこちら
  • facebook
  • X
  • line