背景色
文字サイズ: + + - -
在学生・保護者の方へ For Students

新入生向けページ

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
高崎経済大学の教職員、学生一同、皆さんのご入学を心より歓迎申し上げます。

こちらのページでは、高崎経済大学に入学する新入生に必要な情報を掲載しています。
期間限定公開(3月3日~4月30日)となりますが、新入生の皆さんに大切な情報が掲載されていますので、必ずご確認ください。
(今後、随時更新していきますので、定期的にご確認ください。)

なお、2次入学手続の提出期限は2025年3月27日(木)【午後5時必着】となっております。
「入学手続の手引き」をよくご確認の上、書類のご提出をお願いします。
※書類の提出が不要な方についても、Web入学手続システム上で必ず2次手続確定の申請を行って下さい。
※手続完了した場合は2025年3月28日(金)以降にWeb入学手続システムのステータスが「受領済」に変更されます。
※Web入学手続システムは2025年4月6日(日)午後5時までログインできます。

学長からのメッセージ

Future Maker(未来を創る人)になろう!

 入学おめでとうございます。見事、本学への道を切り開いた皆さんの努力に敬意を表します。
 本学は皆さんの成長を応援します。そして有為な人材を社会に送り出したいと考えています。では有為な人材とは、どんな人でしょうか。
 皆さんも、ロシアによるウクライナへの侵攻やますます混迷する中東情勢を見て、心を痛めていることと思います。今、直接的に私たちにできることはほとんどありません。紛争が起きてから慌てるのでなく、紛争がここまで進む前にその火種を解消し、平和を構築するプロセスこそ重要です。経済はその鍵の1つです。
 気候変動による豪雨・水害の頻発や、生態系破壊による未知の感染症の発生も紛争に匹敵する被害をもたらします。日本では少子化の加速で地域が疲弊する一方、生成AIとデジタル技術の進化が仕事のあり方を大きく変えようとしています。これらの課題の多くも、今の社会や経済の仕組みと関わっています。
 皆さんはその中で生き抜く力をつけなければなりません。その際、単に変化する環境に受身的に適応するだけでなく、皆さん自身がより良い未来を創り出す「Future Maker」であってほしいと思います。気候変動や経済格差などの課題が今の社会と経済の帰結だとすれば、どんな未来が実現するかは、結局は、社会を構成する私たち一人ひとりの行動次第だからです。
 自分たちが住む未来の社会は、自分たち自身で選び取ろうではありませんか。有為な人材とは、そういう人のことです。
 そのためにこそ、大学で幅広く学び、社会の現実を知り、多くの経験をしてほしいと思います。高崎経済大学は4年前の2021年4月からすべての授業を対面に戻し、キャンパスの活気を取り戻しました。短期語学留学や海外フィールドワークへの支援も拡充し、来年度からはデジタル、データサイエンス、グローバル人材の育成を支える共同教育研究センターも開設する予定です。皆さんの大学生活が有意義なものとなることを願っています。

高崎経済大学
学長 水口剛

 

2025年3月3日

行事・イベント案内

令和7年度高崎経済大学入学式について
ガイダンスについて

新入生を対象とした各種説明や学生証等の交付を行いますので、必ず参加してください。

※新入生ガイダンス資料は、現在準備中です。
 こちらに掲載予定ですので、もうしばらくお待ちください(3/26更新)。

令和7年度定期健康診断について
(経済学部)履修登録説明会・個別相談会について

経済学部ゼミナール協議会が経済学部の新入生を対象に履修登録説明会・個別相談会を開催します。

cafeあすなろ「新入生交流会」について

「cafeあすなろ」は高崎経済大学の学生が運営しているカフェです。

大学入学に向けて「友達ができるかな?」「大学生活ってどんな感じなのかな?」といった不安や疑問はありませんか?そんな不安や疑問を解決するお手伝いをするため、cafeあすなろでは新入生交流会を開催します!ぜひゲームなどを通して新しいお友達を作ってみませんか?大学の先輩や新入生とお話しできる機会なのでお気軽にご応募ください。

参加を希望される方は下記フォームからお申し込みください。

※応募人数が定員を超えた場合、抽選となります。
抽選の結果は応募フォームに記入したメールアドレスに、応募者全員に3月15日に送らせていただきます。その際、当選者の方には当日の案内を送らせていただきます。

各種ご案内

日本学生支援機構奨学金「予約採用候補者向け」説明会の開催について
民間団体の奨学金について
日本学生支援機構の大学院修士段階における「授業料後払い制度」について
日本学生支援機構給付奨学生の自宅外通学における早期手続きについて
多子世帯の大学等の授業料等無償化について

 2025年度から開始予定の多子世帯の大学等の授業料等無償化については、現在のところ詳細が発表されておらず、学生および入学予定者のみなさんに詳細情報をお知らせ出来るのは2025年3月下旬頃となる見込みです。
 現時点で予定されている内容について、文部科学省からの通知をもとに下記ページでお知らせしております。ご確認の上、対象となる可能性がある新入生・保護者の皆様は今後の情報更新に留意してください。

海外留学について
ノートパソコンの必須化について

 本学の多くの授業では、インターネットを通じて、教室内外問わず、資料配布やレポート、課題の提出を行っているほか、感染症の拡大状況によっては、遠隔授業に切り替わることもあるため、ノートパソコンを必須化しています。
 入学までに、個人で使用できるノートパソコン(カメラやマイクがついているもの)と、居所にインターネット接続環境を準備してください。

 なお、高崎経済大学生活協同組合にて、大学推奨仕様を満たしたパソコンを購入することもできます。

授業料の納入について

高崎経済大学について(リンク)

学生サポートルーム・保健室紹介
Get Adobe Acrobat Reader PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。Adobe Readerは 無料で配布されています。ダウンロードはアドビ公式サイトより可能です。
このページに関するお問い合わせ先
公立大学法人 高崎経済大学
・電話:027-343-5417 ・FAX:027-343-4830
  • facebook
  • X
  • line