経済学部 Faculty of Economics
教員紹介
梅田 宙准教授
うめだ ひろし
経済学部
経営学科
研究分野 : 原価計算、管理会計
学位 : 博士(商学) (専修大学)
担当授業(学部) : 原価計算,経営分析,企業と会計,基礎演習,演習Ⅰ,演習Ⅱ
略歴
2012年3月 |
専修大学商学部卒業 |
2012年4月 |
専修大学商学研究科修士課程入学 |
2014年3月 |
専修大学商学研究科修士課程修了 |
2014年4月 |
専修大学商学研究科博士後期課程入学 |
2015年4月 |
明治大学会計専門職大学院教育補助講師(2015年4月~2017年3月) |
2017年3月 |
専修大学商学研究科博士後期課程修了 |
2017年4月 |
専修大学商学部助教 |
2018年4月 |
高崎経済大学経済学部講師 |
学部ゼミナールの研究テーマと主な内容
[主なテーマ]原価計算,管理会計,経営分析
[主な内容]会計情報等の経営活動への利用がテーマ。
現在の研究課題
無形の資産であるインタンジブルズを企業の価値創造につなげるためにいかにマネジメントすべきかを研究しています。具体的には,医療機関や営利企業へのフィールド調査を通じて無形の資産を構築する実践を調査し理論に落とし込んだり,アンケート調査を通じてマネジメントの実態を調査しています。
主要な研究業績
- 「医療機関における部門別原価計算の活用実践」『医療機関におけるマネジメント・システムの導入とその成果に関する研究(第5章)』(単著),pp.66-80,2019年
- 「組織間管理会計についての論点の整理」,『財務総研ディスカッション・ペーパー(PRI)』(共著),Vol.19(A),No.11,2019年
- "Strategy Implementation Using BSC in a Hospital Organization: Practice of Developing Intangibles", INTERNATIONAL JOURNAL OF BUSINESS STRATEGY, Hiroshi Umeda, Vol.18, No.2, pp.29-38, 2018年
- 「インタンジブルズに基づく戦略の考察」,『会計学研究』(単著),Vol.44,pp.39-67,2018年
- 『企業価値創造のためのインタンジブルズ・マネジメント』(単著),専修大学出版局,2018年
所属学会
日本原価計算研究学会,日本管理会計学会,日本会計研究学会,日本医療バランスト・スコアカード研究学会,日本知的資産経営学会

PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。Adobe Readerは
無料で配布されています。ダウンロードは
アドビ公式サイトより可能です。