経済学部 Faculty of Economics
2002年3月 | 早稲田大学政治経済学部政治学科卒業 |
---|---|
2002年4月 | 早稲田大学大学院政治学研究科修士課程入学 |
2004年3月 | 早稲田大学大学院政治学研究科修士課程修了 |
2004年4月 | 早稲田大学大学院政治学研究科博士後期課程入学 |
2009年3月 | 早稲田大学大学院政治学研究科博士後期課程単位取得退学 |
2009年4月 | 高崎市立高崎経済大学経済学部講師 |
2011年4月 | 公立大学法人高崎経済大学経済学部講師 |
2012年4月 | 公立大学法人高崎経済大学経済学部准教授 |
2024年4月 | 公立大学法人高崎経済大学経済学部教授 |
[主なテーマ]ヨーロッパ政治、EU研究
[主な内容]ヨーロッパの政治や社会を研究する。テキストの輪読が主であるが、ゼミ生は報告だけでなく、司会、討論の役割を担い、毎回、積極的に参加する姿勢が求められる。
ゼミナール紹介 |
---|
EU研究、EU特論
EUにおけるシティズンシップについて、EU市民とは誰で何か、逆に、EU市民でないものは誰で何かを研究することで、ポストナショナルな民主的ガヴァナンスの可能性について検討している。具体的には、EUにおける人の自由移動、移民政策、文化政策、警察刑事司法協力などの政策を対象に、どのような言説が生まれ、対抗関係にあり、ヘゲモニーを確立してきたのか、確立していくのか、を検討することで、ナショナリズムや国家主義の論理と超国家的な論理の衝突・複合などが生み出す新たな統治実践の問題と民主化の可能性を明らかにしていく。
日本政治学会、日本EU学会、国際政治学会、日本文化政策学会