地域政策学部 Faculty of Regional Policy
教員紹介
髙橋 栄作教授
たかはし えいさく
地域政策学部
地域づくり学科
研究分野 : 理論言語学、第二言語習得、ICT活用教育
学位 : 上越教育大学 修士(教育学)
担当授業(学部) : General English ⅠⅡ、Business English ⅠⅡ Ⅲ Ⅳ、Language Learner Development ⅠⅡ
略歴
|
弘前大学 人文学部卒業 |
|
上越教育大学大学院 教科・教育専攻言語系英語コース修了 |
2004年4月 |
高崎経済大学地域政策学部他 非常勤講師(~2013年3月) |
2013年4月 |
高崎経済大学地域政策学部 准教授 |
2019年4月 |
高崎経済大学地域政策学部 教授 |
現在の研究課題
1. 言語獲得時に働く制約の初期序列
2. 第二言語習得と母語の影響
3. ICT活用教育にできることとできないこと
主要な研究業績
- 言語獲得時の制約初期序列 『交錯する比較文化学』 (2016) 日本比較文化学会関東支部 開文社出版
- 簡易脳波計による子どもの音声知覚時の脳波解析 (2016) 比較文化研究124号
- 日本人英語学習者の発話分析 (2016) 明和学園短期大学紀要 第26集
- 音読・黙読による読解時の子どもの脳活動 (2017) 明和学園短期大学紀要 第27集
- Analyses of Model Utterances for EFL Learners (2018) Studies in Comparative Culture No. 132
- 子どもにおける読解時の音読と黙読による効果の電気生理学的評価 (2020) 明和学園短期大学紀要 第29集
- 日本人英語学習者の母語に関する明示的知識の利用に関する考察 共著 (2020) 地域政策研究 第22巻 第4号 共著
- 津軽弁の音声認識 (2021) 地域政策研究 第23巻 第4号
- GIGAスクール構想初期における中学生のICT使用及び英語学習意欲の学校間の差異に関する調査 (2023) 共著 比較文化研究 150号
- 教育DXの先にあるもの (2023) 地域政策研究 第25巻 第4号
所属学会
日本比較文化学会、日本英語学会、外国語教育メディア学会
社会における活動・受賞歴等
- 高崎経済大学地域政策学会長 (R. 1・2年度)
- 日本比較文化学会(東北支部長・理事・東北支部編集委員)
- 外国語教育メディア学会(関東支部大会運営委員・認知科学研究部会委員)
- 群馬陸上競技協会理事
- 高崎市陸上競技協会理事
- 群馬陸上競技協会長賞 (令和元年)

PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。Adobe Readerは
無料で配布されています。ダウンロードは
アドビ公式サイトより可能です。