地域政策学部 Faculty of Regional Policy
1995年3月 | 駒澤大学法学部法律学科卒業 |
---|---|
1997年3月 | 駒澤大学院法学研究科修士課程修了 |
1998年4月 | 武蔵野短期大学国際教養学科 専任講師 |
2004年4月 | 武蔵野学院大学国際コミュニケーション学部 専任講師 |
2013年4月 | 武蔵野学院大学国際コミュニケーション学部 准教授 |
2018年3月 | 東洋大学大学院法学研究科博士後期課程修了 |
2019年4月 | 高崎経済大学地域政策学部 教授 |
[主なテーマ]憲法
[主な内容]憲法を学ぶことを通じて、リーガルマインドを身に付ける。現実の事象から問題を見つけ、どのように調整すべきか自分の考えを論理的に組み立てて伝えることができるようにする。
ゼミナール紹介 |
---|
法学特論、法学特論演習
地域政策を考えるための法学を学ぶ。法とは何か、そして法によって守られるものとは何かという問題について、平等や権利に関する諸問題から考えていく。まず概論的な講義を行い、受講生による学術論文の読解や判例研究などの報告を通じて、法を解釈する上で必要な権利保障の原理や権利をめぐる学術上の問題を踏まえ、具体的な問題について検討していく。
統治機構における権力分立制度の実態的変化としての機関の相互の協働と対話の実
日本公法学会、憲法学会