経済学部 Faculty of Economics
1992年3月 | 明治大学商学部産業経営学科卒業 |
---|---|
1992年4月 | 明治大学大学院商学研究科博士前期課程入学 |
1994年3月 | 明治大学大学院商学研究科博士前期課程修了 |
1994年4月 | 明治大学大学院商学研究科博士後期課程入学 |
1997年3月 | 明治大学大学院商学研究科博士後期課程単位取得満期退学 |
1997年4月 | 高崎経済大学経済学部経営学科専任講師 |
2000年4月 | 高崎経済大学経済学部助教授 |
2009年4月 | 高崎経済大学経済学部教授 |
[主なテーマ]イノベーション・経営戦略
[主な内容]イノベーション(企業家による革新活動)の概念を軸として、経営戦略やベンチャービジネス、企業家精神について研究する。なお、以上のことを検討する上で必要となる経営学の基礎知識の習得を図る。
ゼミナール紹介 |
---|
経営戦略研究演習Ⅰ・Ⅱ、経営戦略研究、経営戦略特論
今日、多様かつ急速な環境変化に伴い、企業にとってイノベーションがますます重要な活動になっている。ただし、イノベーションには一定の方向性が与えられなければならない。つまり、企業の持続的な成長を可能にするには、環境変化に合致したイノベーションを遂行する必要がある。ここに、経営戦略とは、イノベーションの方向を規定する枠組みといえる。以上の観点から、本研究では、企業において適切なイノベーションを実現するための経営戦略について検討を試みる。
イノベーションは企業の存続、成長、発展にとって不可欠な行為である。一方で、経営戦略は企業が遂行すべきイノベーションの方向性を規定する。そこで、どのような経営戦略を策定すれば企業においてより効果的なイノベーションが実現されるのかについて研究している。特に、いわゆる大企業と比較すると経営資源(ヒト、モノ、カネ、情報)が不十分なベンチャービジネスが競争優位を築くためには、経営戦略を策定すると同時に、いかに組織を戦略的に運営するかを研究課題としている。
日本経営学会、日本ベンチャー学会、工業経営研究学会、経営行動研究学会、日本マネジメント学会、アジア市場経済学会、日本経営診断学会