地域政策学部						Faculty of Regional Policy
									
			
				| 1989年3月 | 熊本大学 工学部建築学科 卒業 | 
|---|---|
| 1989年4月 | ナショナル住宅産業株式会社(街づくりの企画・設計・研究) | 
| 1992年11月 | 財団法人 日本システム開発研究所(政策研究・シンクタンク業務) | 
| 2007年4月 | 一橋大学国際・公共政策大学院 公共法政コース 入学 | 
| 2008年3月 | 一橋大学国際・公共政策大学院 公共法政コース 修了 | 
| 2009年4月 | 一橋大学大学院 社会学研究科 総合社会科学専攻 入学 | 
| 2011年9月 | 福島大学うつくしまふくしま未来支援センター 特任准教授 | 
| 2014年7月 | 一橋大学大学院 社会学研究科 総合社会科学専攻 単位取得退学 | 
| 2015年4月 | 高崎経済大学地域政策学部 准教授 | 
| 2017年4月 | 高崎経済大学地域政策学部 教授 | 
[主なテーマ]地域社会における人びとの暮らしと政治・行政
[主な内容]市町村、集落、住民活動などに焦点をあて、そこで起きているさまざまな事象に着目し、それらがどのような構造・要因によって生じているのかを社会学的な視点から読み解いていきます。
| ゼミナール紹介 | 
|---|
地域コミュニティ特論、地域コミュニティ特論演習
東日本大震災があった2011年から原発被災地域の復興支援にかかわっています。被災地の復興過程では、国県の政策はもとより、地域内外における経済的利害と政治権力構造、国を超えた政治的圧力などの外部要因の作用が増大しています。「その帰結が地域社会に何をもたらすか」──この問いは我が国の地域社会の将来を考える上で多きな示唆を含んでいます。この問題を解いていくことは、地方分権をめぐる国地方関係や地域社会のあり方を問い直すことにもつながると考えています。
日本社会学会
地域社会学会
コミュニティ政策学会
					PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。Adobe Readerは
					無料で配布されています。ダウンロードはアドビ公式サイトより可能です。