地域政策学部 Faculty of Regional Policy
教員紹介
森田 稔准教授
もりた みのる
地域政策学部
地域づくり学科
研究分野 : 環境経済学、エネルギー経済学
学位 : 博士(経済学) (上智大学)
担当授業(学部) : 環境経済学、計量分析、環境政策論、現代経済学、基礎演習、演習Ⅰ・Ⅱ
略歴
2007年3月 |
日本大学経済学部 卒業 |
2007年4月 |
日本大学大学院経済学研究科 博士前期課程 入学 |
2010年3月 |
日本大学大学院経済学研究科 博士前期課程 修了 |
2010年4月 |
上智大学大学院経済学研究科 博士後期課程 入学 |
2013年10月 |
早稲田大学現代政治経済研究所 次席研究員 |
2015年4月 |
上智大学経済学研究科 特別研究員 |
2016年4月 |
早稲田大学政治経済学術院 助教 |
2018年4月 |
高崎経済大学地域政策学部 准教授 |
学部ゼミナールの研究テーマと主な内容
[主なテーマ]環境経済学、エネルギー経済学、環境政策評価
[主な内容]環境経済学、エネルギー経済学、環境政策評価
担当授業(大学院)
環境経済学特論、環境経済学特論演習
現在の研究課題
主に家計部門を対象に、環境政策の評価や省エネ政策の効果を定量的に分析
主要な研究業績
- Simon N. , Arimura T.H. , Morita M. , Kuriyama A. and Koakutsu K. (2017), Technology transfer and cost structure of clearn development mechanism projects: an empirical study of Indian cases, Environmental Economics and Policy Studies, 19 (3), pp.609-633.
- Sugino M. , Morita M. , Iwata K. and Arimura T.H. (2017), Multiplier impacts and emission of Joint Crediting Mechanism: analysis with a Japanese and international disaggregated input-output table, Environmental Economics and Policy Studies, 19 (3), pp.634-657.
- 森田稔(2017), 家庭部門における省エネ行動の実態と情報的手段の有効性に関する検証:震災以前の埼玉県草加市でのサーベイデータを用いた分析, 環境科学会誌, 30(2), pp.161-170.
- 森田稔, 松本茂, 田崎智宏(2014), 省エネリベートプログラムの主観的割引率への影響:ヘドニック価格法による家庭エコポイント制度の評価, 環境経済・政策研究, 7(2), pp.24-36.
所属学会
環境経済・政策学会
環境科学会
日本経済学会
社会における活動・受賞歴等
- 環境科学会 優秀発表賞(富士電機賞):ポスドクおよび博士後期課程学生の部

PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。Adobe Readerは
無料で配布されています。ダウンロードは
アドビ公式サイトより可能です。