経済学部 Faculty of Economics
教員紹介
溝口 哲郎教授
みぞぐち てつろう
経済学部
国際学科
研究分野 : 応用ミクロ経済学、公共経済学
学位 : 博士(経済学)(オタワ大学)
担当授業(学部) : Introductory Economics, 経済政策論I・II、基礎演習、演習I・II
略歴
1997年3月 |
慶應義塾大学経済学部卒業 |
1997年4月 |
慶應義塾大学経済学研究科修士課程入学 |
1999年3月 |
慶應義塾大学経済学研究科修士課程卒業 |
1999年4月 |
慶應義塾大学経済学研究科博士課程入学 |
2001年9月 |
University of Ottawa, Department of Economics, Ph.D. program入学 |
2008年3月 |
慶應義塾大学経済学研究科博士課程単位所得退学 |
2008年6月 |
University of Ottawa, Department of Economics, Ph.D. program修了 |
2008年9月 |
京都大学経済学研究所所属慶應・京都グローバルCOE研究員 |
2009年1月 |
(財)三菱経済研究所 非常勤研究員 |
2009年4月 |
慶應義塾大学経済学部 特別研究講師 |
2011年4月 |
麗澤大学経済学部 助教 |
2013年4月 |
麗澤大学経済学部 准教授 |
2017年4月 |
高崎経済大学経済学部国際学科 准教授 |
2018年4月 |
高崎経済大学経済学部国際学科 教授 |
学部ゼミナールの研究テーマと主な内容
[主なテーマ]腐敗・汚職の経済分析、時事経済を学ぶ
[主な内容]ゼミナールでは、経済に関するトピックを英字新聞や日経新聞、あるいは雑誌からピックアップして、それについて発表してもらいます。その際にはなぜその記事を選んだのかなどの理由を踏まえて、発表してもらい、ゼミの中で皆さんと議論していく予定です。また経済学を応用するので、経済学の基礎テキスト(主にミクロ経済学かマクロ経済学)を輪読し、発表してもらうというスタイルでゼミを進めていく予定です。
担当授業(大学院)
公共経済学研究演習Ⅰ・Ⅱ、公共経済学研究、公共経済学特論
大学院の講義内容
公共経済学に関して、応用ミクロ経済学の立場から分析を行います。
現在の研究分野
腐敗・汚職の経済分析、日本財政の持続可能性
主要な研究業績
- N. Yoshino, T. Mizoguchi, and F. Taghizadeh-Hesary (2019): "Optimal Fiscal Policy Rule for Achieving Fiscal Sustainability: The Japanese Case, " Global Business and Economics Review, Vol.21, No.8, pp.156-173.
- Tetsuro Mizoguchi and N. V. Quyen (2014): "Corruption in Public Procurement Market, "Pacific Economic Review,Vol.19, No.5, pp.577-591.
- Naoyuki Yoshino and Tetsuro Mizoguchi (2013): "Change in the Flow of Funds and the Fiscal Rules Needed for Fiscal Stabilization, "Public Policy Review, Vol.9. No.1, pp.51-69.
- Tetsuro Mizoguchi and N. V. Quyen (2012): "Amakudari: The Role of the Post-Retirement Employment of Bureaucrat in Japan, "Journal of Public Economic Theory, Vol.14, No.5, pp.813-847.
- Naoyuki Yoshino and Tetsuro Mizoguchi (2010): "The Role of Public Works in the Political Business Cycle and the Instability of the Budget Deficits in Japan, "Asian Economic papers, vol.9, No.1, pp.94-112.
- 『国家統治の質に関する経済分析』, 単著, 三菱経済研究所, 2010年
所属学会
日本経済学会、日本財政学会、法と経済学会、American Economic Association, IEFS Japan
社会における活動・受賞歴等
- 第5回 学生・情報通信論文ISID賞 佳作(1995年)
- 教育奨励賞(麗澤大学)(2014年)
- 柏市行政改革委員(2013年~2017年)

PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。Adobe Readerは
無料で配布されています。ダウンロードは
アドビ公式サイトより可能です。