地域政策学部 Faculty of Regional Policy
1998年3月 | 群馬県立女子大学文学部卒業 |
---|---|
2001年3月 | 名古屋大学大学院国際言語文化研究科日本言語文化専攻(現人文学研究科人文学専攻)博士前期課程修了 |
2005年8月 | 名古屋大学大学院国際言語文化研究科日本言語文化専攻(現人文学研究科人文学専攻)博士後期課程単位取得退学 |
2004年3月 | 韓国国立ハンバット大学校外国語学部日本語科客員教授(~2005年2月) |
2005年9月 | 信州大学人文学部講師(~2009年3月) |
2009年4月 | 高崎経済大学地域政策学部講師 |
2019年4月 | 高崎経済大学地域政策学部准教授 |
[主なテーマ]異文化・コミュニケーション・日本語
[主な内容]多言語・多文化状況にある社会の実態について取り上げ、多文化共生の地域づくりに向けた課題について考察する。また、外国人と日本人が交わる異文化接触場面の分析を行い、コミュニケーション上の問題について検討する。
ゼミナール紹介 |
---|
日本語非母語話者のコミュニケーション能力の育成を目標として、外国人と日本人が交わる接触場面の会話を分析し、そこで見られる問題や日本人の言語行動、日本語会話の特徴を考察している。現在は特に留学生の専門日本語運用能力に着目し、地域政策学を学ぶ留学生のための日本語学習教材の作成に取り組んでいる。
日本語教育学会、留学生教育学会、専門日本語教育学会、異文化間教育学会、異文化コミュニケーション学会、社会言語科学会