経済学部 Faculty of Economics
教員紹介
笠見 弥生准教授
かさみ やよい
経済学部
経営学科
研究分野 : 中国文学
学位 : 博士(文学)(東京大学)
担当授業(学部) : 中国語Ⅰ、中国語Ⅱ、中国語Ⅲ、中国語文献講読Ⅰ、中国語文献講読Ⅱ、中国古典研究、中国文化論、日本語リテラシーⅠ
略歴
2009年3月 |
東京外国語大学外国語学部東アジア課程中国語科卒業 |
2009年4月 |
東京大学大学院人文社会系研究科修士課程入学 |
2011年3月 |
東京大学大学院人文社会系研究科修士課程修了 |
2011年4月 |
東京大学大学院人文社会系研究科博士課程入学 |
2019年3月 |
東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得満期退学 |
2019年4月 |
高崎経済大学経済学部講師 |
2023年4月 |
高崎経済大学経済学部准教授 |
現在の研究課題
明清時代の中国で隆盛を迎えた白話小説のうち、短篇白話小説を主な対象とし、その発展や受容について研究を行っている。
主要な研究業績
- 「許容された不義密通 ――凌濛初「二拍」を中心に」、『日本中国学会報』69、2017
- 「未婚女性の私通―凌濛初「二拍」を中心に―」、『アジア遊学』218(中国古典小説研究の未来 21世紀への回顧と展望)、2018
- 「凌濛初と評点」、『東京大学中国語中国文学研究室紀要』21、2018
- 「二拍における寡婦」、『中国俗文学研究』25、2019
- 「凌濛初「二拍」と『元曲選』」、『中国俗文学研究』26、2023
- 「凌濛初「二拍」が基づいた書籍――『二刻拍案驚奇』巻三十の取材源について」、『明清文学論集 その楽しさ その広がり』、東方書店、2024
所属学会
中国俗文学研究会、日本中国学会、東方学会、中国社会文化学会、中国古典小説研究会

PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。Adobe Readerは
無料で配布されています。ダウンロードは
アドビ公式サイトより可能です。