背景色
文字サイズ: + + - -
経済学部 Faculty of Economics

教員紹介

笠見 弥生 准教授
笠見 弥生准教授 かさみ やよい
経済学部 経営学科
研究分野 : 中国文学
学位 : 博士(文学)(東京大学)
担当授業(学部) : 中国語Ⅰ、中国語Ⅱ、中国語Ⅲ、中国語文献講読Ⅰ、中国語文献講読Ⅱ、中国古典研究、中国文化論、日本語リテラシーⅠ

略歴

2009年3月 東京外国語大学外国語学部東アジア課程中国語科卒業
2009年4月 東京大学大学院人文社会系研究科修士課程入学
2011年3月 東京大学大学院人文社会系研究科修士課程修了
2011年4月 東京大学大学院人文社会系研究科博士課程入学
2019年3月 東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得満期退学
2019年4月 高崎経済大学経済学部講師
2023年4月 高崎経済大学経済学部准教授

現在の研究課題

明末の文人凌濛初(一五八〇―一六四四)の「二拍」こと短編白話小説集『拍案驚奇』(一名『初刻拍案驚奇』)及び『二刻拍案驚奇』は、同時期の文人である馮夢龍の「三言」とともに明末の短編白話小説の代表作とみなされています。「二拍」に収められる約八十篇の作品には当時の社会の様々な様子が写し取られていると同時に、作者である凌濛初の思想が反映されています。この作品を手掛かりに当時の人々がどのように生きていたのか、そして作者である凌濛初がどんな人物であったのかを考えています。

主要な研究業績

  • 「凌濛初『拍案驚奇』にみる運命観 : 「一飲一啄、莫非前定」考」、『中国俗文学研究』24、2017
  • 「許容された不義密通 ――凌濛初「二拍」を中心に」、『日本中国学会報』69、2017
  • 「未婚女性の私通―凌濛初「二拍」を中心に―」、『アジア遊学』218(中国古典小説研究の未来 21世紀への回顧と展望)、2018
  • 「凌濛初と評点」、『東京大学中国語中国文学研究室紀要』21、2018
  • 「二拍における寡婦」、『中国俗文学研究』25、2019
  • 「凌濛初「二拍」と『元曲選』」、『中国俗文学研究』26、2023

所属学会

中国俗文学研究会、日本中国学会、東方学会、中国社会文化学会、東京外国語大学中国言語文化研究会、中国古典小説研究会

Get Adobe Acrobat Reader PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。Adobe Readerは 無料で配布されています。ダウンロードはアドビ公式サイトより可能です。