地域政策学部 Faculty of Regional Policy
教員紹介
飯島 明宏教授
いいじま あきひろ
地域政策学部
地域づくり学科
研究分野 : 環境科学、環境教育、環境統計学
学位 : 博士(工学) (中央大学)
担当授業(学部) : 地球環境学、環境科学、地域循環共生論、基礎演習、演習Ⅰ・Ⅱ
略歴
2000年3月 |
中央大学理工学部 卒業 |
2000年4月 |
中央大学大学院理工学研究科応用化学専攻 博士前期課程 入学 |
2002年3月 |
中央大学大学院理工学研究科応用化学専攻 博士前期課程 修了 |
2006年9月 |
中央大学大学院理工学研究科応用化学専攻 博士後期課程 入学 |
2009年3月 |
中央大学大学院理工学研究科応用化学専攻 博士後期課程 修了 |
2001年4月 |
群馬県衛生環境研究所 研究員 |
2010年4月 |
高崎経済大学地域政策学部 講師 |
2012年4月 |
高崎経済大学地域政策学部 准教授 |
2018年4月 |
高崎経済大学地域政策学部 教授 |
学部ゼミナールの研究テーマと主な内容
[主なテーマ]里山の環境システム、環境モデル解析
[主な内容]フィールドを活用した実践的な環境研究を通じて、自然と人間の『共生』のあり方を『科学』の方法論を用いて探求する。
担当授業(大学院)
環境科学特論、環境科学特論演習、環境科学特別演習
現在の研究課題
・有機マーカーに着目したPM2.5の動態把握と正値行列因子分解モデルによる発生源寄与評価
・フィールドスタディから発展する教科横断型"環境教育サマーキャンプ"の開発と実践
主要な研究業績
- 飯島明宏: 自然共生社会の実現に向けた担い手づくり-地域の自然を活かした環境教育-, 日本地域政策研究, 19, 4-11, 2017.
- 工藤慎治, 飯島明宏: クラスター分析およびCWT解析を用いた東京のPM2.5質量 濃度の増加に影響を及ぼす地域の推定, 大気環境学会誌, 52, 89-99, 2017.
- Kamiya Y., Iijima A., Ikemori F., Okuda T. and Ohura T.: Source apportionment of chlorinated polycyclic aromatic hydrocarbons associated with ambient particles in a Japanese megacity. Scientific Reports, 6, Article number: 38358, 2016.
- Pongpiachan S., Iijima A: Assessment of selected metals in the ambient air PM10 in urban sites of Bangkok (Thailand). Environ. Sci. Pollut. Res., 23(3), 2948–2961, 2015.
- 飯島明宏: PM2.5問題をめぐる環境政策の軌跡と新展開. 環境政策の新展開; 高崎経済大学地域政策研究センター編, 勁草書房, 2015.
所属学会
大気環境学会、American Chemical Society、American Geophysical Union、日本水環境学会、日本環境教育学会、日本地域政策学会
社会における活動・受賞歴等
- 日本地域政策学会 理事
- 大気環境学会賞(進歩賞) 受賞 2017年
- 大気環境学会論文賞(学術部門) 受賞 2012年

PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。Adobe Readerは
無料で配布されています。ダウンロードは
アドビ公式サイトより可能です。