地域政策学部 Faculty of Regional Policy
教員紹介
原 史子教授
はら あやこ
地域政策学部
地域づくり学科
研究分野 : 社会福祉学 子ども家庭福祉論
学位 : 修士(社会福祉学)(明治学院大学)
担当授業(学部) : 児童福祉論、家庭福祉論、社会福祉論 、基礎演習、演習Ⅰ・Ⅱ、介護等体験実習
略歴
1993年4月 |
立教大学大学院社会学研究科応用社会学専攻博士後期課程入学(1996年3月研究指導修了退学) |
1997年4月 |
上田女子短期大学幼児教育学科 専任講師・助教授(2003年3月迄) |
2003年4月 |
金城学院大学現代文化学部 准教授・教授、人間科学部 教授(2017年3月迄) |
2017年4月 |
昭和女子大学人間社会学部 教授(2021年3月迄) |
2021年4月 |
高崎経済大学 教授 |
学部ゼミナールの研究テーマと主な内容
[主なテーマ]子ども家庭福祉、家族福祉政策
[主な内容]福祉的支援を要する子どもや家族をめぐる問題の構造および実情を明らかにし、生活者の視点から支援の在り方を検討する。
担当授業(大学院)
社会福祉特論、社会福祉特論演習
現在の研究課題
重層的な生活課題を抱える子育て家庭への予防的な対応の検討
要保護要支援児童の支援に関する研究
主要な研究業績
- 「『新しい社会的養育ビジョン』にみる『家庭養育優先原則』とその課題―支援における重層的な『親密圏』形成への視点から―」単著、『産業研究』第58巻第2号、pp.35-53、2023年
- 『社会福祉学習双書2023 児童・家庭福祉(第2版)』共著、全国社会福祉協議会、2023年
- 『多文化福祉コミュニティ―外国人の人権をめぐる新たな地域福祉の課題』共著、誠信書房、2020年
- 『新・基本保育シリーズ 子ども家庭福祉(第2版)』共著、中央法規出版、2023年
- 『新・基本保育シリーズ 子ども家庭支援論(第2版)』共著、中央法規出版、2023年
- 『女性学入門(改訂版)』共著、ミネルヴァ書房、2018年
- 『コミュニティ事典』共著、春秋社、2017年
- 『はじめて学ぶ人のための社会福祉』共著、誠信書房、2016年
- 『ジェンダー化社会を超えて~教育・ライフコース・アイデンティティ』共著、学文社、2016年
- 「家族サイズの縮小~人の目と支え手がない環境での育児~」『児童心理』10月号臨時増刊号、金子書房、2015年
所属学会
日本社会福祉学会、日本子ども家庭福祉学会、日本子どもの虐待防止学会、日本地域福祉学会、日本子ども社会学会
社会における活動・受賞歴等
- 人間福祉学会理事
- 中日新聞社会事業団理事
- 名古屋市社会教育委員(2010年4月~2017年3月)
- なごや子ども・子育て支援協議会部会臨時委員・委員(2013年9月~2017年3月)
- 名古屋市社会福祉審議会委員(2014年4月~2017年3月)など

PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。Adobe Readerは
無料で配布されています。ダウンロードは
アドビ公式サイトより可能です。