地域政策学部 Faculty of Regional Policy
教員紹介
齊藤 由倫准教授
さいとう よしのり
地域政策学部
地域づくり学科
研究分野 : 環境社会学、地域環境政策論
学位 : 博士(地域政策学)(高崎経済大学)
担当授業(学部) : 環境社会学、物質と環境、環境教育論、フィールドワーク入門、初年次ゼミ、グループ研究Ⅱ、基礎演習
略歴
2006年3月 |
東京農工大学農学部 卒業 |
2006年4月 |
群馬県衛生環境研究所 研究員(2024年3月まで) |
2023年4月 |
高崎経済大学大学院地域政策研究科 博士後期課程 修了 |
2024年4月 |
高崎経済大学地域政策学部地域づくり学科 准教授 |
学部ゼミナールの研究テーマと主な内容
[主なテーマ]環境社会学(主なキーワード:SDGs、食品ロス、家庭ごみ、温暖化、社会的ジレンマ、環境政策)
[主な内容]アンケート調査やフィールドワークなどの社会科学の研究手法を用いて、地域における環境問題の実態調査、問題解決に向けた既存施策の効果検証、及び新規施策の提言を目指す。
現在の研究課題
・環境政策と社会背景に注目した家庭ごみ減量の規定要因分析
・自治体の普及啓発施策の効果分析
・科学的リテラシーの萌芽を目指した環境教育プログラムの構築と効果検証
主要な研究業績
- Saitoh, Y., et al., A Closer Look at Effective Intervention Methods to Reduce Household Solid Waste Generation in Japan, Sustainability, 14, 2022
- 「計量テキスト分析を用いた自治体の生活系ごみ減量化啓発事業の分類」『廃棄物資源循環学会論文誌』共著, 32, 2021
- 「群馬県におけるごみ減量アイデアコンテストの応募作品の内容分析 ―テキストマイニングによる小学生の意識の集約と発掘―」『廃棄物資源循環学会論文誌』単著,31,2020
- Saitoh, Y., et al., Can we use a local government institute for the environment in Japan to foster environmental science literacy for sustainability?, Sustainability Science, 15, 2020
- 「科学的な環境教育を目指した大気環境に関する体験学習の試み」『環境教育』共著, 24・3, 2014
所属学会
廃棄物資源循環学会、日本環境教育学会、環境経済・政策学会
社会における活動・受賞歴等
- 2021年度 廃棄物資源循環学会 優秀ポスター賞
- 2020年度 高崎経済大学 学長表彰
- 2019年度 廃棄物資源循環学会 優秀講演賞
- 2017年度 日本環境教育学会 研究・実践奨励賞
- 2016年度 全国環境研協議会関東甲信静支部 支部長表彰

PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。Adobe Readerは
無料で配布されています。ダウンロードは
アドビ公式サイトより可能です。