背景色
文字サイズ: + + - -
研究活動 Research Activity

地元学講座

高崎市民の皆様が関心を持っておられる高崎市の歴史や民俗、現状の問題や課題などを市民の皆様と本学の教員、学生がともに学び考えていく「地元学講座」を実施しています。

令和6年度

第17回地元学講座「今さら聞けない 児童養護施設のあれこれ」

日時:令和5年9月27日(金)13時30分~15時30分
講師:赤池 裕 氏(児童養護施設希望館・児童養護施設希望館八幡の家:統括施設長
         /児童家庭支援ホーム希望館:センター長/全国児童養護施設協議会:副会長)
   小椋 里香 氏(児童養護施設希望館:施設長/児童家庭支援ホーム希望館:課長)
場所:児童養護施設希望館(高崎市大橋町210番地)
*内容*
、高崎市にある児童養護施設希望館を訪問し、児童養護施設の実際に触れながら、みなさんの「今さら聞けない児童養護施設」について答えていきます。

令和5年度

第16回地元学講座「映画のまち・高崎 いままでとこれから」

日時:令和5年10月17日(火)16時00分~18時00分
講師:志尾 睦子 氏(高崎映画祭プロデューサー
          /NPO法人たかさきコミュニティシネマ代表理事
          /シネマテーク高崎総支配人)
場所:高崎経済大学 図書館ホール
*内容*
高崎フィルム・コミッション事業の開始、高崎電気館の再生といったさまざまな活動を通して、「映画のまち」高崎から発する映画と映像文化の発展について考えていきます。

第15回地元学講座「もっと誇れる群馬~「群馬の地酒」で楽しい、幸せな時を~」

日時:令和5年7月20日(木)16時00分~18時00分
講師:清水 大輔 氏(群馬 SAKE TSUGU 代表)
場所:高崎経済大学 図書館ホール(オンライン同時配信有)
*内容*
全国、世界で高い評価を受けている「群馬の地酒」をテーマに群馬の魅力について考えていきます。

令和4年度

第14回地元学講座「音楽のある街 高崎 ー音楽・文化によるまちづくりー」

日時:令和5年1月17日(火)13時30分~15時30分
講師:中森 隆利 氏(日本ピアノホールディング株式会社 代表取締役社長)
場所:高崎経済大学 図書館ホール
*内容*
音楽文化のインフラとしてのピアノの普及を通じて街づくりに協力してきた活動体験を基に、持続可能な地方文化のあり方を考えます。

第13回地元学講座「ケルナー広場を中心とした子育て支援について」

日時:令和4年11月16日(水)13時30分~15時30分
講師:続木 美和子氏(NPO法人時をつむぐ会 代表理事)
場所:高崎経済大学 図書館ホール
*内容*
 観音山にあるケルナー広場を中心とした子育て支援について紹介する。

令和3年度

第12回地元学講座「多胡碑の謎を解く-呪物としての石碑-」

日時:令和4年3月15日(火)13時30分~15時30分
講師:佐藤 喜久一郎氏(育英短期大学講師)
場所:高崎経済大学 図書館ホール(オンライン配信併用)
*内容*
 多胡碑について、近世(江戸時代)の史料と口頭伝承をもとに、謎めいた伝承が多々語られた理由を考える。

第11回地元学講座「高崎の市街地拡大と双子都市発展」

日時:令和4年3月5日(土)13時30分~15時30分
講師:戸所 隆氏(高崎経済大学名誉教授 ・事業創造大学院大学 新潟地域活性化研究所特任教授)
場所:高崎経済大学 図書館ホール
*内容*
 高崎市・前橋市の市街地拡大や双子都市としての地理的・歴史的形成過程・特性を見た上で、高崎市の都市形成のあり方を考える。

令和2年度

第10回地元学講座「堤ヶ岡飛行場と地元の人々による映画化―戦時下に生きた青少年の記憶を記録する」

日時:令和2年11月16日(月)13時30分~15時30分
講師:鈴木 越夫氏(元群馬町教育長)
場所:高崎市中央公民館
*内容*
 堤ヶ岡飛行場にまつわる話および「陸軍前橋飛行場」の一部上映とトークを行う。

第9回地元学講座「陸軍岩鼻火薬製造所の歴史」

日時:令和2年10月26日(月)13時30分~15時30分
講師:小池 重喜氏(高崎経済大学名誉教授)
場所:高崎市中央公民館
*内容*
 陸軍岩鼻火薬製造所設立までの経緯や生産、化学工場へ発展するまでの歴史などについて講演いただく。

令和元年度

第8回地元学講座「高崎五万石騒動-石碑から見た農民たちの素顔-」

日時:令和元年11月25日(月)14時30分~16時00分
講師:和田 健一氏(群馬県地域文化研究協議会 常任委員)
場所:高崎経済大学 図書館ホール
*内容*
 高崎五万石騒動に関わった幕末維新期の農民たちの素顔を、現在に残されている石碑を通じて紹介する。

第7回地元学講座「高崎五万石騒動 百姓衆の願い・今に生かすこと」

日時:令和元年10月2日(水)16時00分~17時30分
講師:女屋 定俊氏(高崎五万石騒動記念行事実行委員会 実行委員長)
場所:高崎経済大学 1号館111教室

*内容*
 高崎五万石騒動を起こした百姓衆の思いは何であったかを考え、今に生きる私たちがそれをどう生かしていくかをともに考える。

平成30年度

第6回地元学講座「小栗上野介忠順-敗者の明治維新-」

日時:平成30年10月11日(木)14時20分~15時50分
講師:高橋 敏氏(国立歴史民俗博物館 名誉教授)
場所:高崎経済大学 1号館111教室

*内容*
 小栗上野介忠順の最期474日の日記を繙きつつ、波乱の生涯を振り返り、明治維新の捏造された美談の虚偽に迫る。

第5回地元学講座「小栗上野介ゆかりの地をめぐる」

日時:平成30年7月24日(火)9時00分~15時30分
講師:村上 泰賢氏(東善寺住職)

*内容*
 日本近代化の父と呼ばれた小栗上野介の功績や歴史について学ぶため、ゆかりの地である倉渕方面を見学する。

平成29年度

第4回地元学講座「『長野堰用水』主要施設をめぐる」

日時:平成29年11月28日(火)9時00分~16時00分
講師:中嶋 宏氏(長野堰を語りつぐ会会長)
   吉越 昭久氏(立命館大学名誉教授)

*内容*
 平成28年に「世界かんがい施設遺産」に登録された『長野堰用水』の開削の歴史や主要堰、かんがい地域の現在の様子について、高崎経済大学付近から競馬場跡地付近まで徒歩とバスで見学する。

第3回地元学講座「観音山丘陵の自然を学ぶ」

日時:平成29年10月17日(火)18時30分~20時00分
場所:高崎経済大学図書館ホール
講師:西野 仁美氏(観音山丘陵の自然を学ぶネットワークの会)

*内容*
 私たちにとって身近な自然の一つである観音山丘陵の自然や環境保全の重要性について学び、意見交換を行う。

平成28年度

第2回地元学講座「『長野堰用水』主要施設をめぐる」

日時:平成28年11月29日(火)9時30分~16時00分
講師:「長野堰を語りつぐ会」のみなさん
   西野 寿章所長(地域政策学部教授)

*内容*
 長野堰の源である榛名湖畔から長野堰への取水口、長野堰頭首工、円筒分水堰を見学する。

第1回地元学講座「長野堰の開削と高崎城下の成立」

日時:平成28年7月27日(水)18時30分~20時00分
講師:「長野堰を語りつぐ会」のみなさん    
   コーディネーター 大島 登志彦所員(経済学部教授)

*内容*
 長野堰の歴史や謎を研究されている「長野堰を語りつぐ会」の会員による研究発表を行い、高崎と水の街の成立を考え、意見交換を行う。

Get Adobe Acrobat Reader PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。Adobe Readerは 無料で配布されています。ダウンロードはアドビ公式サイトより可能です。
このページに関するお問い合わせ先
地域科学研究所(研究棟1階)
・電話:027-344-6267 ・FAX:027-343-7103 ・メールはこちら

・担当者:研究支援チーム

  • facebook
  • X
  • line