高崎経済大学では、「研究機関における公的研究費の管理・監査のガイドライン(実施基準)」(文部科学大臣決定)に基づいた基本方針を策定し、科学研究費助成事業をはじめとする競争的資金を中心とした公募型の研究資金について、最高管理責任者のリーダーシップのもと以下の通り研究費の不正使用の防止に向けた取組を実施しています。
競争的資金等を適切に管理するために、以下の責任者を置いています。
【最高管理責任者】学長 大学全体を統括する権限を持ち、競争的資金等の運営・管理について最終責任を負う
【統括管理責任者】副学長(研究担当) 最高管理責任者を補佐し、競争的資金等の運営・管理について学内全体を統括する実質的な責任と権限を持つ
【コンプライアンス推進責任者】学部長・研究科長、事務局長 各部局における競争的資金等の運営・管理について実質的な権限と責任を持つ
本学における競争的資金等の事務処理手続きと使用に関するルール等について、学内外からの相談を受け付ける窓口を以下の通り設置しています。
【相談窓口】高崎経済大学事務局研究グループ研究支援チーム内
所在地:群馬県高崎市上並榎町1300番地(〒370-0801)
受付時間:8:45~17:30 TEL:027-344-6244 FAX:027-343-7103 mail:kenkyushien@tcue.ac.jp
本学における競争的資金等の不正使用等に係る通報(告発)に適切に対応するため、学内外からの通報を受け付ける窓口を以下の通り設置しています。
【通報窓口】高崎経済大学事務局研究グループ研究支援チーム内
所在地:群馬県高崎市上並榎町1300番地(〒370-0801)
受付時間:8:45~17:30 TEL:027-344-6244 FAX:027-343-7103 mail:kenkyushien@tcue.ac.jp
通報に係る留意点
・通報者が、通報したことによって不利益な取扱いを受けることのないよう十分な配慮を行います。
・通報された情報に基づく調査を行うにあたり、調査への協力を求めることがあります。
・調査の結果、通報が悪意に基づくものと判明した場合は、通報者の氏名の公表、その他必要な措置をとることがあります。
高崎経済大学では、競争的資金等不正防止推進委員会を設置し、研究活動上で不正が発生する具体的な要因や背景を体系的に整理し、その要因に対する取組や今後必要な防止計画を策定しています。
高崎経済大学では、「研究機関における公的研究費の管理・監査のガイドライン(実施基準)」(文部科学大臣決定)に基づき、研究費の適正な運営・管理の観点から、取引業者から誓約書を徴取します。
高崎経済大学では、競争的資金の間接経費の執行に係る共通指針(平成13年4月20日競争的資金に関する関係府省連絡会申し合わせ)に基づき、公正・適正かつ計画的・効率的に使用しています。