研究活動 Research Activity
本学教員が少人数のゼミナールを開講し、受講生の主体的な学びに基づいて学習・討論を行う「市民ゼミ」を開講します。大学教員と直接意見を交わしながら学べる良い機会ですので、ぜひお申込みください。
9月20日(金)、9月27日(金)、10月8日(火)、10月18日(金)
18時00分~20時00分
cafeあすなろ2階ホール(高崎市鞘町73番地)
開講日 | テ ー マ | ゼ ミ 内 容 | 講 師 | テキスト代 |
9/20(金) | 『実験を通じて学ぶゲーム理論』 | ゲーム理論の実験を通じて、戦略的思考や社会の動きについて一緒に考えていきましょう! | 経済学部 准教授 | 800円 |
服部 昌彦 所員 | ||||
9/27(金) | 『知的財産とはなにか?』 | 著作権や特許権など。誰がどのような権利を持ち、権利侵害になるのはどのような場合か、考えてみましょう | 経済学部 教授 | 900円 |
澤田 悠紀 所員 | ||||
10/8(火) | 『日本スポーツの現在地』 | 日本のスポーツの現在地について、高校野球を事例として受講生の皆様と一緒に考えます。 | 地域政策学部 准教授 | 700円 |
田中 宏和 所員 | ||||
10/18(金) | 『ケインズを学ぶ』 | 20世紀を代表する経済学者のケインズが、2つの世界大戦を含む激動の時代をどう生き抜いたかを振り返ります。 | 経済学部 教授 | 1,000円 |
伊藤 宣広 所員 |
・ゼミは、担当教員がテキストと事前に予習をしていただく課題を指定します。
・受講日当日は課題について予習していただいた内容に基づいて、学習・討論を行います。
・受講後、受講レポートをご提出いただき、担当教員からコメントをつけて返却します。
・申込み受付後、事務局より受講案内・受講料振込用紙・使用テキストを郵送します。
各回とも1,500円+テキスト代
一般・学生
各回とも10名(先着順)
申込みフォームでお申込みいただくか、受講申込書に必要事項を記入のうえ、FAX、Eメールまたは郵送で地域科学研究所までお申し込みください。(申込書の内容を記載したEメールでも結構です。)
受講希望日は複数の応募も可能です。
*申込み受付後、詳しい受講案内と受講料の振込用紙を送付いたします。
*受講料振込み確認後、使用テキストと事前課題を送付いたします。
令和6年8月22日(木)必着
高崎経済大学地域科学研究所
事務局:研究グループ研究支援チーム
〒370-0801 高崎市上並榎町1300番地
電話:027-344-6267 FAX:027-343-7103
E-mail:chiikikagaku@tcue.ac.jp