この特別講義は、経済・社会・環境などの地球規模課題や技術革新の分野において第一線で活躍している方々を講師に招く「講義」と、学生がチームで新規事業開発を行う「ワークショップ」を実施するプロジェクト型学修プログラムです。
先の見えない「正解のない時代」を生き抜くための生きたリテラシーと、「未来」を起点として今やるべきことを考えるスキルの獲得を目指します。
月日 | 時限 | 講師等 | テーマ等(◎ワークショップ、◆講義) | |
1 | 9月30日(月) | オンデマンド | 井澤 友郭(NGOこども国連環境会議推進協会事務局長) 野口 圭(日本電気株式会社 Generative AI Hub シニアエバンジェリスト) | ◎ イントロダクション |
2 | 10月7日(月) | 2限 | 井澤 友郭(NGOこども国連環境会議推進協会事務局長) | ◎ SDGs概要講義&問いづくり |
3 | 10月14日(月) | 2限 | 野口 圭(日本電気株式会社 Generative AI Hub シニアエバンジェリスト) 石川 和也(日本電気株式会社 Generative AI Hub エバンジェリスト) | ◆ デジタルの力 |
4 | 10月21日(月) | 2限 | 土岐 大介(BNPパリバ・アセットマネジメント株式会社 代表取締役社長) | ◆ 事業を通じて社会を変える ~ グローバル人材とリーダーシップ |
5 | 10月28日(月) | 2限 | 中川 理恵(一般社団法人グラミン日本 理事 COO) | ◆ シングルマザーとこどもの未来を創るための就労・起業支援 |
6 | 11月11日(月) | 2限 | 平田 仁子(一般社団法人Climate Integrate代表理事) | ◆ 気候変動問題を巡るファクト ー真実を見極めて行動するために |
7 | 11月18日(月) | 2限 | 大崎 麻子(NPO法人Gender Action Platform理事) | ◆ サステナブルな社会に向けて:ジェンダー視点の活用 |
8 | 11月25日(月) | 2限 | 井澤 友郭(NGOこども国連環境会議推進協会事務局長) | ◎ 課題設定ワークショップ@レゴ |
9 | 12月2日(月) | 2限 | 野口 圭(日本電気株式会社 Generative AI Hub シニアエバンジェリスト) 石川 和也(日本電気株式会社 Generative AI Hub エバンジェリスト) | ◆ テクノロジー |
10 | 12月9日(月) | 2限 | 加藤 有也((一社)社会変革推進財団事業部長 インパクト・オフィサー ) | ◆ 事業を通じて社会を変える~インパクトスタートアップの世界 |
11 | 12月16日(月) | 2限 | 井澤 友郭(NGOこども国連環境会議推進協会事務局長) | ◎ ワークショップ:アイデアの創出 |
12 | 12月23日(月) | 2限 | 井澤 友郭(NGOこども国連環境会議推進協会事務局長) | ◎ スキル演習:プレゼン |
13 | 1月6日(月) | 2限 | 井澤 友郭(NGOこども国連環境会議推進協会事務局長) | ◎ ワークショップ:プレゼン制作 |
14 | 1月20日(月) | 2限 | 井澤 友郭(NGOこども国連環境会議推進協会事務局長) | ◎ プレゼンテーション |
15 | 1月27日(月) | 2限 | 井澤 友郭(NGOこども国連環境会議推進協会事務局長) | ◎ 表彰式&全体リフレクション |
授業内容を可視化したグラフィックレコーディングによる開催報告です。
2月中旬、今年度授業を受講した方と過去に授業を受講された方に、水口学長が、受講のきっかけや授業の様子について話をうかがいました。
2月中旬、授業を受講し終えたばかりの3人の受講者の方に、水口学長が、受講のきっかけや授業の様子について話をうかがいました。
各チームが制作した動画は本学公式Twitterで公開しています。
NEC(株)が運営するビジネスサイト「wisdom」で特集されました。