背景色
文字サイズ: + + - -
研究活動 Research Activity

教員紹介

大島 登志彦 名誉研究員
大島 登志彦 名誉研究員 おおしま としひこ
研究活動
研究分野 : 交通地理学、交通史、産業考古学
学位 : 博士(工学)(日本大学)
担当授業(学部) : 交通論Ⅰ・Ⅱ、世界地誌、日本地誌

略歴

1977年3月 東北大学工学部電気系・通信工学科卒業
1977年4月 ㈱ナカヨ通信機勤務(~78年3月)
1982年3月 群馬大学教育学部社会科学専攻卒業
1985年3月 東京学芸大学大学院教育学研究科修士課程修了
1985年4月 群馬県立嬬恋高等学校 教諭
1988年4月 群馬工業高等専門学校 講師
1991年4月 群馬工業高等専門学校 助教授
1999年4月 高崎経済大学 助教授
2001年4月 高崎経済大学 教授
2020年7月 高崎経済大学 地域科学研究所名誉研究員

現在の研究課題

1.群馬県内を中心とする地域公共交通の歴史的変遷と利便性の向上及び適正な運行計画

2.蚕糸絹遺産の探求による地方創生と学校教育への活用

主要な研究業績

  • 『群馬県における路線バスの変遷と地域社会』(単著、上毛新聞社、2002年)
  • 『群馬・路線バスの歴史と諸問題の研究』(単著、上毛新聞社、2009年)
  • 『群馬・産業遺産の諸相』(共著、日本経済評論社、2009年)
  • 『新高崎市の諸相と地域的課題』(共著、2012年、日本経済評論社)
  • 『群馬の再発見 地域文化とそれを支えた産業・人と思想』(共著、2012年、上毛新聞社)
  • 『高大連携と能力形成』(共著、2013年、日本経済評論社)
  • 『デフレーション現象への多角的接近』(共著、2014年、日本経済評論社)
  • 『環境政策の新展開』(共著、2015年、剄草書房)
  • 『日本蚕糸業の衰退と文化伝承』(共著、2018年、日本経済評論社)
  • 日交研双書『地方公共交通の維持と活性化』(共著、2020年、成山堂書店)

所属学会

日本地理学会、産業考古学会、群馬地理学会、交通史学会、鉄道史学会(2016~18年度会長)

社会における活動・受賞歴等

  • 群馬県タクシー特定地域協議会委員(座長、2009年~、2014年に順特定地域に移行して会長、現在に至る)
  • 他複数自治体で公共交通に関わる委員を歴任
  • 鉄道友の会北関東支部支部長、日本鉄道保存協会顧問