地域政策学部 Faculty of Regional Policy
1998年 | 京都大学人文科学研究所社会人類学講座助手 |
---|---|
2006年 | 高崎経済大学地域政策学部専任講師 |
2009年 | 同学部准教授 |
2012年 | 同学部教授 |
[主なテーマ]他文化と自文化の比較研究
[主な内容]世界の人びとは、どのような宗教・文化的、政治・経済的な状況のもとで、どのような暮らしをしているのだろうか。本ゼミでは、文化人類学の理論と事例研究をつうじて、多様な生活様式や価値観のあり方について考える。
ゼミナール紹介 |
---|
文化人類学特論
文化人類学は諸民族・諸社会の間の文化をめぐる多様性や個別性、普遍性や共通性の背景を明らかにしようと試みてきたが、昨今ではその文化の概念枠組み自体が疑問視されるようになっている。本講では、文化人類学の理論と歴史を学びつつ、世界各地の様々な事例について考え、議論し、各自の身近な例との比較分析を試みることで、文化研究の思想や方法を再考し、さらに諸文化間の溝を架橋する「何か」を模索する。
文化人類学、南アジアのイスラーム研究